フォッサマグナ・フォッサマグナム

木曜日 授業で東京駅改修、三菱一号館復元を見学。
両方とも工法はおもしろかったが、自分が設計したいかといったら微妙だというのが正直な感想。建築の可能性を現代へ拡張しているかどうかといったらコストのわりに一般性、応用可能性が相当低い。でも、やればここまで出来るというくらい完成度は相当高いし熱意は感じられた。
武蔵小山焼肉飲み、銭湯へ行こうとするが事務所から呼び出し。阿部仁史さん登場。笑。ロスで5月にやった展覧会やこれからについて打ち合わせ。すごく丁寧で論理的に話していた。熱い。

金曜日 プロジェクトの打ち上げ(?)で朝まで飲む。始発まで時間があったので2年生をエスキスして時間をつぶす。塚本研のサイトを数年ぶりに更新してみる。

土曜日 西洋美術館のコルビュジェ展やら都美術館やら科学館やら行く。
それぞれをコンテントスペースの世代として理解できる。ようするに左からどんどん建築空間のイメージが無くなっていく。それでも科学館の中におもろいブース発見。床に進化の樹形図が広がっていて円形の大きなブース一面に生物やらがパッケージされている。クラゲとか綺麗すぎる。あと“霧箱”という宇宙線を可視化する装置がデラかっこよい。横に張ってあったカミオカンデの写真もテラカッコヨかった。科学者の哲学というかそもそも理論がそのまま形になっているから空間に熱意を感じる熱い。カミオカンデは勿論だけどLHCとか行ってみたい。

夜、高校時のイギリス留学の仲間と数年ぶりに飲む。
みんな社会人で、学生は二人だけ笑(ワタクシとアツラオ)。
当時は電波少年さながらのしょうもないことを実践。

日曜日 自分の仕事を済ませ。夜から、先輩達のプロジェクトを手伝う。青焼き15時間ぶっつづけで300枚くらい印刷して月曜日午後2時50分まで笑。そのまま授業で死ぬ。某企業の社長の講義で、IDEOの戦略とかを引用していてちょっとテンションあがるが瞳を空かない。でも説明の最後が2:8の法則で終わってちょと疑問視。ロングテールとかまでつなげてむしろその先まで話すべきとかウトウト考える。家に帰ってカバンおいて服脱ぎ途中でベッドで倒れて寝る。そして目覚めて今に至る爆。