一ヶ月ぶりの更新
近頃あったこと。
3月28日〜4月10日
オーストラリアへリサーチへ旅立つ
ブリズベンのとあるレジデンシャルオフィスに居場所を頂き、“クイーンズランダー”という高床でベランダが間口いっぱいについた住宅やら、都市建築についてのリサーチ。
熱帯気候の下で、大きな風通しの良いベランダが街並みを作ることや、都市の中でも角地に大きなベランダが取りつき骨格を作っているのを見て、身体〜都市へは絶対に連続しているんだなと確信しなおす。建築の力を感じる。リサーチの結果をクイーンズランド大学の学生相手にホールで英語でプレゼン。つたなくとも英語の方が、“空間”とか曖昧な表現に頼れなくなってストレートに言わざるを得ないので僕は開放感があります笑。数式を順序立てて書くようなものである。
とある打ち合わせで、クイーンズランド大学のメンバーも混ざり、打ち合わせしていると
その中に見たことある外人発見。
向こうもこちらに気付く。
「are you Taku?」「are you Ashley?」
と同時に互いに声をかける。
昨年エジンバラのワークショップで一緒だったメンバーが今、クイーンズランド大学で偶然にTAをしていた。
こんなことってあるんだなぁとお互いびびり、Ashleyは「I can't believe!」と連呼していた。
ウィークエンドは島へ行き、ほぼ外部なのではというコテージで、大自然の中で寝泊り。日焼けもし、虫にもたくさんさされ、TMばりの夏を体感。
最後3日間はシドニーへ行き、ウッツォン先生のオペラハウスの中を見学し、これほどまで都市と響き合う現代建築は珍しい。ロブスターをくらふ。
4月1日
world creaters award2009コンペで優秀賞受賞。
コンテンツにあふれる商業空間と、それをナヴィゲートする情報空間をいかに重ね合わせ、
かつ“ユーモア”を消さないという条件で、ひたすら議論とスタディした結果だったので嬉しい笑。都市の場所性を蝕むケータイショップのQRコードをデフォーメーションさせて追い込んでしまえば、逆に蝕むQRコードのイメージを反転させて架空の場所として定着できる。
ブランドのロゴなんか凌駕するほど情報は見えないがそこにあるので、それをユーモラスに形に落とし込めば、もはやファサードがインフラになりえる。
ナカサ&パートナーズさんたちが指摘してくれたように“ケータイでファサードのQRを撮影する”という振る舞いの誘発の連続がたんなるファサードを少し都市現象へ拡張してくれる。
4月11日、塚本研同窓会。OBOGが集まると圧巻。1次会ではホールで盛り上がり、二次会は研究室へありえない人数がなだれ込む。重鎮達の議論に聞き入り、途中、話しを振られ、見切り発射で話してるうちにアトリエワンの近作の、振る舞いと幾何学の重ね合わせは、宇宙物理学の実験器具(ニュートリノの振る舞い/スーパーカミオカンデ幾何学とか陽子の振る舞い/LHC幾何学)と通じるところがある、だとか、宇宙論の中の空間自体に世代があって淘汰されたり、空間自体が生命のように振る舞うことまで拡張できるのではないか、とかいう大袈裟な仮説に気付く、爆。
途中、藤村さんが先生の方法論はと問うと先生は建築すべてが私の方法論だという。
僕には先生がジャズのプレイヤーのようで、藤村さんはコンピューターミュージックの作曲家のように映る。
先生は有名なナンバーをセッション相手を変えてモダンに演奏し、パフォーマンスやメロディでコードを乗り越える。
藤村さんはコードをまず入力し、それらの可能性をひたすら走らせ、発見的にドライブさせていく。
“パフォーマンス”と“方法論”が響き合えば都市全体が楽しくなりそうだ。
4月24日、東工大建築学科2年の岸健太氏の授業の場を借りて2年生相手にg86レクチャーをする。話していて活動を始めたころの“怒りドリブン”と現在の創作のモチベーションは変わってきていると感じる。大人になってしまうのか爆。
僕らのあとに岸先生のレクチャーが続き,「建築はスタティックだが、そこにはもっと動的な可能性があるんじゃないか」という岸さんの問いかけから始まり「建築をつくる」ではなく「建築をする」ことを考えようという。動的な可能性。
対話していくことで、様々な条件を発見し糧にしていく方法は、施主から依頼を受け「建築をつくる」のとは違って自分から「建築をする」方法。2年生相手の最初の授業らしく学生を煽るが、僕も久しぶりに聞いてテンションあがる。
そして鎌谷の新居に泊まる。久しぶりに建築についての議論をし、ヒートアップしすぎて、ダラブッカを叩きまくると大家さんに怒られる爆。三角形平面というありえないほど快適な部屋で新しいプロジェクトについて議論。
4月25日、坂本一成先生のTTF内覧会。街へダイナミックに開ける大屋根空間はもちろんだけど、PC床板が相当カッコイイ。テナントがそれぞれ勝手にしつらえを作るけど、人の手が届かない高さの上部空間にはPC床板のいかつい凹凸が深い陰翳を持った建築の空間をずっと続いてく。どんなテナントが入っても上部空間は最初に用意できる。
今日はあいにくの雨だったが晴れの日のTTFはもっとかっこいいはず。
晴れの日に行って改めて書きたい。
あとは藝大のカセミに遭遇。テンションが相変わらず激。
内覧会はいろんな人が集まるからおもろい。
そろそろ寝ないとまずい。